接客英会話

製造業の現場で使える英会話(製造業向け英会話)

近年、製造業の現場ではグローバル化が急速に進んでいます。外国人労働者の雇用が増加し、さらには生産拠点を海外に移す企業も増えています。これにより、現場のスタッフ同士、あるいは海外の取引先との英語でのコミュニケーションが欠かせない時代となっています。

実際の現場では、「作業手順を英語で説明する」「納期について英語でやり取りする」「急なトラブルを英語で報告する」といった場面が日常的に起こります。しかし、多くのスタッフは英語に不安を抱えており、意思疎通のミスが生産性に影響を与えることも少なくありません。

この記事では、製造業の現場で使える基本的な英単語やフレーズを、初心者にもわかりやすく解説します。今日から使える実践的な英会話表現を身につけ、外国人スタッフや海外とのやり取りに自信を持って対応できるようになりましょう。

製造業でよく使われる英単語

製造業では、業界特有の専門用語が多く使われます。例えば、製造工程や品質管理、生産スケジュールに関連する用語、さらには部品や機械の名前など多岐にわたります。

これらの用語を理解しておくことは、外国人従業員との円滑なコミュニケーションや、海外の取引先とのやりとりをスムーズに進めるために不可欠です。

ここでは、製造業で頻繁に使用される100の英単語をリスト形式で紹介します。

納期delivery date / deadline
組み立てラインassembly line
原価cost price
品質quality
不良品defective product
生産計画production plan
製造工程manufacturing process
材料materials
作業手順work procedure
工場factory / plant
製品product
工程管理process control
検査inspection
在庫inventory / stock
出荷shipment
入荷receiving
緊急対応urgent response
工具tool
機械machine
故障malfunction / breakdown
作業員worker / operator
品質管理quality control
生産性productivity
安全safety
仕様書specification
見積もりquotation / estimate
納品書delivery note
請求書invoice
加工processing
組み立てassembly
部品part / component
完成品finished product
半製品semi-finished product
原材料raw material
取引先client / business partner
仕入れprocurement / purchasing
在庫管理inventory control
検品product inspection
測定measurement
工程process / step
品質保証quality assurance
作業台workbench
工場長factory manager
作業着work uniform
清掃cleaning
検出detection
出勤attendance
退勤leaving work / clocking out
労働時間working hours
ロス(無駄)loss / waste
不具合defect / issue
検査員inspector
検出器detector
積載loading
荷下ろしunloading
物流logistics
生産ラインproduction line
設備equipment
計画plan / schedule
変更change / modification
製造部門manufacturing department
管理部門administrative department
指示書work instruction
記録record
整理整頓organization and tidiness
人件費labor cost
工数man-hour / work time
業者supplier
トラブルtrouble / problem
作業内容task description
監督者supervisor
整備maintenance
自動化automation
品目item
数量quantity
遅延delay
進捗progress
確認confirmation / check
指摘pointing out / indication
改善improvement
品質向上quality improvement
交換replacement
修理repair
点検inspection / check-up
操作operation
段取りsetup / preparation
温度管理temperature control
重量weight
危険物hazardous material
安全確認safety check
補充replenishment
範囲range / scope
期限deadline / due date
応急処置emergency measures
再発防止recurrence prevention
残業overtime
現場site / shop floor
海外拠点overseas site
通訳interpreter
翻訳translation
教育訓練training and education

覚えておきたい製造業で使う英語フレーズ30選

以下は製造業の現場でよく使われる、基本的かつ実践的な英語フレーズです。30個ピックアップしました。いざというときに口に出せるよう、よく使うものから覚えていきましょう。

  1. 手順を説明します
    I will explain the procedure.

    → 作業手順や工程を説明する際に使います。
  2. 予定通り進んでいますか?
    Are we on schedule?
    → 進捗確認時に使えるフレーズです。
  3. 納期を調整させてください
    Let me adjust the delivery date.
    → 納期の変更を提案する際に使います。
  4. これを修正する必要があります
    We need to make a correction on this.
    → 製品や作業の不具合を伝える際に使います。
  5. 不良品が発生しました
    There is a defective product.
    → 不良品が見つかった場合に使います。
  6. 品質を確認してください
    Please check the quality.
    → 品質管理の際に使います。
  7. 機械が故障しています
    The machine is broken.
    → 機械のトラブルを報告する際に使います。
  8. この作業は遅れています
    This task is behind schedule.
    → 進捗が遅れていることを伝える際に使います。
  9. この部品が必要です
    We need this part.
    → 必要な部品を指示する際に使います。
  10. 作業を中断します
    We are halting the operation.
    → 作業を一時中断する際に使います。
  11. リードタイムを短縮できますか?
    Can we shorten the lead time?
    → 生産工程や納期の改善を提案する際に使います。
  12. 予備部品がありますか?
    Do you have spare parts?
    → 故障や不良品への対応を依頼する際に使います。
  13. 安全確認を行ってください
    Please conduct a safety check.
    → 作業前に安全確認をお願いする際に使います。
  14. 進捗状況を報告してください
    Please report the progress.
    → 作業の進捗を確認・報告する際に使います。
  15. 今、修理を行っています
    We are doing repairs right now.
    → 修理作業が進行中であることを伝える際に使います。
  16. 次の工程に進んでください
    Please proceed to the next step.
    → 作業の次のステップに進むよう指示する際に使います。
  17. 原材料が不足しています
    We are short of raw materials.
    → 材料が足りないことを報告する際に使います。
  18. 納期が間に合わないかもしれません
    We may miss the deadline.
    → 納期に遅れる可能性を伝える際に使います。
  19. この作業は優先です
    This task is a priority.
    → 特に重要な作業であることを伝える際に使います。
  20. 緊急対応をお願いします
    Please handle this as an emergency.
    → 緊急の対応を依頼する際に使います。
  21. 品質向上のために改善が必要です
    Improvements are necessary for quality enhancement.
    → 品質向上を目指して改善を依頼する際に使います。
  22. 問題を特定しました
    We have identified the problem.
    → 問題の原因を明確にしたことを伝える際に使います。
  23. 予想以上の作業時間がかかっています
    It’s taking more time than expected.

    → 予想よりも作業が遅れていることを報告する際に使います。
  24. この機械は自動化されています
    This machine is automated.
    → 自動化された機械について説明する際に使います。
  25. この部品を交換する必要があります
    We need to replace this part.
    → 部品の交換が必要な場合に使います。
  26. 不良品の原因を調査します
    We will investigate the cause of the defective product.
    → 不良品の原因調査を行うことを伝える際に使います。
  27. 再発防止策を講じます
    We will take measures to prevent recurrence.
    → 問題の再発を防ぐために対応策を取ることを伝える際に使います。
  28. 作業手順を再確認してください
    Please double-check the work procedure.
    → 作業手順を再確認してもらいたい場合に使います。
  29. すぐに対応します
    We will respond immediately.
    → 緊急対応や迅速な処置が必要な場合に使います。
  30. これは本日中に完了します
    This will be completed by the end of the day.
    → 作業が当日中に完了することを伝える際に使います。

これらのフレーズは、実際の業務の中で非常によく使われるものです。可能であれば声に出して練習し、自然に言えるようにしておくと安心です。

よくある質問&トラブル対応Q&A

納期に間に合いそうにない時はどう伝えればいいですか?
「 I’m afraid we might not meet the deadline.Can we discuss a possible extension?(納期に間に合わないかもしれません。延長について相談できますか?)」と伝えましょう。
「I’m afraid〜」で丁寧にネガティブな内容を伝えることができます。
急ぎの仕事をお願いしたいときは?
「 Could you prioritize this task?It’s quite urgent.(この作業を優先してもらえますか?かなり急ぎです。)」とお願いしましょう。
「prioritize」は「優先する」、「urgent」は「緊急の」。丁寧に、でもはっきりと急ぎであることを伝えられます。
不良品が見つかったことを報告したいときは何て言えばいいですか?
「We’ve found several defective products.We are investigating the cause.(いくつか不良品が見つかりました。原因を調査中です。)」と伝えましょう。
「defective product」は不良品のこと。「investigating」は「調査する」の現在進行形で、前向きな対応を印象づけます

まとめ:すぐに使える表現と覚え方

製造業の現場で使われる英語は、専門用語と簡単なフレーズの組み合わせが中心です。高度な英語力が必要なわけではなく、よく使われる単語やフレーズを覚えておけば、実務で十分に対応できます。

特にdelivery date / deadline(納期)、work procedure(作業手順)、defective product(不良品)といった基本語と、”Let me explain” “Can you check this?”などの定型表現は、日常的に繰り返し使うので、早めに覚えることをおすすめします。

声に出して練習することで、口に出すのが自然になります。英語に苦手意識がある方も、まずは簡単な英語でも大丈夫という気持ちで取り組んでみましょう。

ビジネスワールドトークの法人向け企業研修

英語に自信がない製造業スタッフの方でも安心して学べるのが、オンライン英会話サービス「ワールドトーク」です。日本人講師がメインでレッスンを担当するため、初心者の方でもつまずくことなく、安心して学習をスタートできます。

また、ワールドトークではマンツーマン指導だけでなく、企業向けのグループ研修にも対応しています。現場でよく使う製造業特有の英語表現や、外国人スタッフとの円滑なコミュニケーション方法を重点的に学べるカリキュラムも用意されています。

外国人スタッフとのコミュニケーションに課題を感じている現場担当者、海外の取引先との英語対応が必要な方は、ぜひこの機会にワールドトークの無料資料をダウンロードしてみてください。現場で「使える英語」がしっかり身につきます。