接客英会話

飲食業向け英会話:(第5回)テイクアウト・デリバリーの英会話

近年、インバウンドのお客様から「テイクアウトできますか?」「配達してもらえますか?」というお問い合わせが増えています。


外国人観光客の中には、旅先のホテルや移動中に食べられるよう、テイクアウトを希望する方も多く、デリバリーに対応しているお店では英語でのやり取りが欠かせません。

本記事では、テイクアウト・デリバリーに関する英語表現を、初級レベルのスタッフでも使いやすいように丁寧にご紹介します。


注文の確認や時間の案内、受け渡し時の対応など、現場でそのまま使えるフレーズを中心に解説しますので、ぜひ実践に役立ててください。

よくあるシーン別英会話フレーズ

1. テイクアウトかイートインか確認する

日本語:店内でお召し上がりですか?それともお持ち帰りですか?
英語:For here or to go?
解説:「For here」は店内飲食、「to go」はテイクアウト。非常に一般的な表現です。

2. テイクアウトの注文を確認する

日本語:こちらをお持ち帰りですね?
英語:You’d like this to go, right?
解説:確認の語尾に「right?」をつけると丁寧で自然な言い回しになります。

3. デリバリーに対応していない場合

日本語:申し訳ありませんが、配達は行っておりません。
英語:I’m sorry, but we don’t offer delivery.
解説:「We don’t offer ~」は「〜のサービスを提供していません」という丁寧な表現。

4. 注文準備にかかる時間を伝える

日本語:5分ほどでご用意できます。
英語:It will be ready in about 5 minutes.
解説:「It will be ready in ~ minutes」で「〜分で準備できます」。

5. 受け渡しの際のフレーズ

日本語:お待たせしました。こちらがお持ち帰り用の○○です。
英語:Thank you for waiting. Here’s your ○○ to go.
:Here’s your burger to go.
解説:「Here’s your ~」は、渡すときの定番フレーズ。

6. お名前や電話番号を伺う(デリバリー受付)

日本語:お名前とお電話番号をお願いできますか?
英語:Can I have your name and phone number, please?
解説:「Can I have ~」は丁寧な聞き方で好印象です。

7. 住所や配達先の確認

日本語:配達先のご住所を教えていただけますか?
英語:May I have the delivery address, please?
解説:フォーマルで丁寧な表現です。電話対応時にもよく使います。

8. 支払い方法の確認(電話注文時)

日本語:お支払いは現金ですか?カードですか?
英語:Will you pay by cash or card?

ワンランク上の接客ポイント

テイクアウトやデリバリーでは、正確な確認がとても重要です。
注文内容や受け取り時間、配達先など、少しの間違いがクレームにつながる可能性もあるため、繰り返し確認する姿勢が大切です。

例えば、「So just to confirm, that’s one teriyaki burger and one Coke, correct?(確認ですが、テリヤキバーガー1つとコーラ1つでよろしいですか?)」のように、丁寧にリピートすることでトラブルを未然に防げます。

また、外国人のお客様は文化的な違いから、待ち時間に不安を感じることもあるため、「It will take about 10 minutes.(約10分かかります)」など、時間を具体的に伝えることも安心感につながります。

よくある質問&トラブル対応Q&A

テイクアウト対応をしていないときは?
「I’m sorry, we don’t offer takeout service.(申し訳ありませんが、テイクアウトは対応しておりません)」と丁寧に伝えましょう。
デリバリーの配達時間を聞かれたら?
「It usually takes about 30 minutes.(通常は約30分かかります)」と伝えると安心です。
電話越しに住所が聞き取れないときは?
「Could you spell that, please?(スペルを教えていただけますか?)」と聞き返しましょう。


まとめ:すぐに使える表現と覚え方

テイクアウト・デリバリー対応では、以下の3つを覚えるだけでも大きな安心感につながります。

  • For here or to go?(店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?)
  • It will be ready in 5 minutes.(5分でご用意できます)
  • Here’s your order to go.(こちらがお持ち帰りのご注文です)


会話のスピードに焦らず、丁寧に伝えることが何よりも大切です。
聞き返すことを恐れず、確認を重ねる姿勢が、信頼される接客スタッフへの第一歩になります。

ワールドトークでは飲食業向けの研修パッケージを提供しています

テイクアウトやデリバリーで、英語対応に戸惑うことはありませんか?
「“To go”ってどう使うの?」「電話で住所を聞き取れない…」といったお悩みを、ワールドトークの飲食業向け英会話研修が解決します。

すべてのレッスンは日本人講師が担当。
初心者の方でも安心して学べるマンツーマンまたはグループ形式の研修で、現場でよくある会話を実践ベースで練習できます。
2ヶ月で必要な接客英語が自然に身につくカリキュラムをご用意しています。

英語が苦手でも大丈夫。
まずは無料資料をダウンロードして、あなたのお店の英語力を高める第一歩を踏み出しましょう。