英語コラム

料理を提供する・確認するフレーズ

料理を提供するタイミングは、お客様との接点が多い大事なシーンです。
英語が苦手でも、笑顔と一言の英語フレーズで、好印象を残すことができます。

「お待たせしました」「こちらがお料理です」「お気をつけて」など、短いながらも丁寧な表現を知っておくだけで、接客の質がぐっと上がります。
また、お客様から「これは○○ですか?」「まだですか?」と聞かれることもあるため、質問にスムーズに答えられると安心です。

本記事では、初心者の方でも覚えやすい、料理提供時によく使う英会話フレーズを紹介します。
定番表現から、ちょっとした気配りの一言まで、すぐに現場で使える英語を厳選してご紹介します。

よくあるシーン別英会話フレーズ

1. 料理を提供するとき

日本語:お待たせしました。○○です。
英語:Here you go. / Here’s your ○○.
:Here you go. Here’s your pasta.(お待たせしました。パスタになります)

解説:「Here you go(どうぞ)」+料理名で、自然に料理を出すことができます。

2. 全員分そろったか確認する

日本語:以上でご注文はすべておそろいですか?
英語:Is everything all right? / Is that everything you ordered? / Is that everything?
解説:「Is everything all right?」は「何か不足はありませんか?」の意味。確認や配慮を伝える便利なフレーズです。

3. 熱い料理を出すときの注意

日本語:お皿が熱いのでお気をつけください。
英語:The plate is hot. Please be careful.
解説:「Please be careful(お気をつけください)」はやさしい印象を与える表現です。

4. 遅れている料理について聞かれたとき

日本語:すぐに確認いたします。
英語:I’ll check on that right away.
解説:「check on」は「様子を確認する」という意味。丁寧かつ迅速な対応を印象づけられます。

5. お子様用の取り皿などを持っていくとき

日本語:取り皿をお持ちしました。
英語:Here’s a small plate for you.
解説:「Here’s 〜 for you」は、何かを提供するときの自然な表現です。

6. 特別な要望に対応したとき

日本語:○○なしでお作りしました。
英語:This is without ○○, as requested.
:This is without onions, as requested.(ご希望通り、玉ねぎ抜きでご用意しました)

7. 料理がまだ届いていないときの説明

日本語:もう少々お待ちください。調理中です。
英語:It’s coming soon. It’s still being prepared.
解説:「It’s still being prepared(まだ準備中です)」という受け身表現が便利です。

ワンランク上の接客ポイント

料理を運ぶときは、お客様の期待が高まっている瞬間です。
だからこそ、フレーズだけでなく、気遣いの姿勢も大切にしたいところ。

おすすめは、料理名をはっきり伝えること
「This is the chicken curry(こちらがチキンカレーです)」と一言添えるだけで、お客様も自分のオーダーが合っているかをすぐに確認できます。また、すべての料理がそろったときは「Enjoy your meal!(お食事をお楽しみください)」と一言添えると、プロフェッショナルな印象に。
声かけのタイミングやトーンも含めて、練習しておくと本番で自然に出せるようになります。

よくある質問&トラブル対応Q&A

料理を間違えて出してしまったとき、何と言えばいい?

「I’m so sorry. I brought the wrong dish. I’ll take care of it right away.(申し訳ありません、間違えてしまいました。すぐに対応します)」と誠意をもって伝えましょう。

料理の名前が聞き取れなかったときは?

「Could you say that again, please?(もう一度言っていただけますか?)」で丁寧に聞き返しましょう。ゆっくり言い直してくれるお客様が多いです。


料理の到着が遅く、クレームを受けたときは?

「I’m very sorry for the delay.  I’ll check with the kitchen right away.(遅くなり申し訳ありません。すぐにキッチンに確認します)」で、スピード感と誠意を伝えましょう。

まとめ(すぐに使える表現と覚え方)

料理の提供時に必要な英語は、短く、丁寧に、わかりやすくが基本です。まず覚えておきたいのは以下の3つ:

  • Here you are. This is the ○○.(こちら○○になります)
  • The plate is hot. Please be careful.(お皿が熱いのでお気をつけください)
  • I’ll check on that right away.(すぐに確認します)

これらはほとんどのシーンで活用できる便利なフレーズです。
練習のコツは、「料理名を声に出して言ってみる」こと。
自分の店のメニューに置き換えて、実際の場面をイメージして練習すると、記憶に残りやすくなります。

ワールドトークでは飲食業向けの研修パッケージを提供しています

外国人のお客様が来店されたとき、「料理の提供、これで合ってる?」「英語で一言、どう言えば…?」そんな不安を感じたことはありませんか?

ワールドトークでは、飲食業に特化した英会話研修をご提供しています。
講師はすべて日本人で、初心者でもわかりやすい日本語の説明付き。
実際の現場シーンを想定した練習で、スタッフ一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導します。

グループレッスン・マンツーマンどちらにも対応可能で、最短2ヶ月で最低限の接客英語を習得できます。
「今すぐ英語対応が必要だけど、何から始めたらいいかわからない」という方は、まずは無料の資料をダウンロードしてご確認ください。
現場で使える実践的な英語を、ワールドトークがしっかりサポートします。